【209】 一陽来復(5級)
「一陽来復(いちようらいふく)」
意味は、
陰が極まって陽が生ずること。
冬が去り春がくること。
新年がくること。
悪いことが長く続いたあとで、ようやくよい方へ向かうこと。
一年を易の十二卦(け)に配当すると、陰暦10月に陰が極まり、11月の冬至に一陽がかえることから、陰暦11月または冬至のこと。
陰陽道の世界かしら?
| 固定リンク
「四字熟語5級」カテゴリの記事
- 【2614】 朝朝暮暮(5級)(2009.09.25)
- 【2613】 朝生暮死(5級)(2009.09.25)
- 【2607】 長生不死(5級)(2009.09.20)
- 【2606】 長生久視(5級)(2009.09.20)
- 【2600】 朝三暮四(5級)(2009.09.15)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【2614】 朝朝暮暮(5級)(2009.09.25)
- 【2613】 朝生暮死(5級)(2009.09.25)
- 【2612】 簡朴寛恕(準1級)(2009.09.24)
- 【2611】 汗馬之労(準1級)(2009.09.24)
- 【2610】 朝真暮偽(2級)(2009.09.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 【2614】 朝朝暮暮(5級)(2009.09.25)
- 【2613】 朝生暮死(5級)(2009.09.25)
- 【2612】 簡朴寛恕(準1級)(2009.09.24)
- 【2611】 汗馬之労(準1級)(2009.09.24)
- 【2610】 朝真暮偽(2級)(2009.09.23)
コメント